一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | -
La Ruche1ブーシェは、19世紀末から20世紀初めにかけ、貴族や著名人の銅像を作って財をなした。

あのカミーユ・クローデルの最初の師となるわけだが、イタリア行きが決まり、後任にロダンを推薦したのもブーシェである。

このブーシェが、若い芸術家達のアトリエと生活のスペースを提供したのが「La Ruche」である。

詳細はこちら〜 magnummasse La Ruche ラ・リューシュ


La Ruche 2あまり環境のよろしくない土地であったらしいが、若き日の巨匠達が住んでわけだ。

「誰かの絵が売れると、祝宴で大騒ぎだ。すきっ腹を抱えた奴は、そうやって食べ物にありついた」という。

ゲシュタポやレジスタンスが入り乱れるのが、第二次世界大戦になり、La Rucheは、次第に朽ち果てていく。

当時の住人達が呼びかけ、現存。2003年で誕生100周年だった。

工事中で見学できなかった方もいると思う。ところが住人の好意で入室することもできる。そんなふうに異国で人との繋がりが持てる場所だ。それはブーシェの精神だろうかなぁ。


| ラ・リューシュ | 19:04 | trackbacks(3)
マネの代表作『草上の昼食』はパロディの原点かもしれない。この絵を描いた時代は、正装の紳士と裸婦は非常識であった。しかし古代では常識である。だから古典画のパロディともいえるのではないかという素人の考え。

男性と共にいる女性はこちらを向いて笑みを浮かべている。まるで、この絵に描かれていないが、写真機を持つもう一人の男性に向けているようだ。



草上の昼食(Luncheon on the Grass)
エドゥアール・マネ(Édouard Manet)


うしろの水浴びをする女性。たまたまここに居合わせただけの女性か、裸婦と紳士達の連れだろうか。そうすると、この裸婦、紳士達、水浴びの女性、そして想像上の写真機を持つ男の5人連れだろうか。あるいは水浴びの女性を除く4人連れか。

また、裸婦は別の対象に微笑んでいると考えると、想像上の写真機を持つ男を除いた4人連れなのか。それとも大きくフォーカスされた3人連れなのだろうか。

彼らを考察すると、夫婦と娼婦と友人とカメラマンというひとつの関係。
他にこの3人を囲み、さまざまな物語や関係を推察できる。

そして、裸婦の手前の果物籠は乱れ、あまり行儀のよい連中ではないことも見受けられる。気侭、我侭、したい放題の連中だ。

この1863年に描かれたマネの「草上の昼食」は、多くの画家がオマージュを描く。オマージュ:hommageというのは「敬意を払う」という意味があるが、献辞や賛辞という意も含む。「お〜、いいじゃないか。よし僕もひとつ描いてみるか」というパクリともいえる。



田園の奏楽(田園の合奏) Fiesta campestre
ジョルジョーネとティツィアーノ (Giorgione&Titian)


草上の昼食の元祖はジョルジョーネとティツィアーノが描いた「田園の奏楽」だ。ウェルギリウスの「牧歌」から描いたとされる。貴族とその従者、そしてニンフたち。ジョルジョーネが死んで、ティツィアーノが完成させた。マネはこの作品からヒントを得て「草上の昼食」を描いた。

・ウジェーヌ・ブータン画
「Luncheon on the Grass, the Family of Eugene Manet」
(草上の昼食、ウジェーヌ・マネの家族)」1866年
クロード・モネ画部分
「Luncheon on the Grass(草上の昼食)」1866年
・ポール・セザンヌ画
「Luncheon on the Grass(草上の昼食)」1871年
・ポール・セザンヌ画
「Luncheon on the Grass(草上の昼食)」1875年
・ジェームス・ティソ画
「Le Dejeuner sur L'herbe(草上の昼食)」1868年
・ジェームス・ティソ画
Partie Carree(パーティ・カレ)」発表年不明
・ジュリウス・ステュアート画
「Picnic under the Trees(木陰の昼食)」1895年
・ベルト・モリゾ画
「Le Dejeuner sur L'herbe(草上の昼食)」

さてさて、「草上の昼食」の原点であるエドワール・マネはブルジョワ階級の人間だ。母親は毎週サロンを開く。もしかするとサロンでの母親たちの振る舞いではないか、この絵は。

マネのオマージュかパロディか、ピカソもセザンヌも描いている草上の昼食。何に執着してるんだ、画家たちは?

wiki にあった「パリスの審判」から3人の人物をみよ!とあった。



マルカントニオ・ライモンディ作「パリスの審判」 右下の3人 by wiki



草上の昼食 ポール・セザンヌ

| 草上の昼食 | 19:57 | trackbacks(4)
Sang-Hoon Degeimbe






THE ART OF DINING
Sang-Hoon Degeimbeのパロディ作品。

| COCA-COLA | 12:24 | trackbacks(2)
THE ART OF DININGは、人に良く知られたタイトルや作品をもじり、ユーモアの効果を狙った『パロディ』の宝庫。

『パロディとしてはハートフィールドやハルスマンどがフォトモンタージュを発明してパロディの領域を広げている。DADAのアーティストも多くの作品を残し、現代のパロディの原型を作り上げたとする評論家もいる。

ただし、原著作物から引用する場合の著作権問題や風刺に対する内容的なトラブルなど、裁判に至る場合も少なくない。』by Dictionary of MultiMedia
| COCA-COLA | 13:17 | trackbacks(1)
とうとうフランス土産に頂戴した「COCA-COLA BLĀK」は、僕の味覚にピッタリだった。想定外の美味しさだ。1月のフランスでの先行後に、各国で販売されるらしい。

バニラ、チェリーなどもあるコカコーラだが、市場から消え去る前に、やはり飲む価値はある!いや、市場から消え去らないのかもしれないぞ、今回は。甘すぎず、エスプレッソのような泡立ち。つまりコーヒー味。日本の発売が楽しみだ。
| COCA-COLA | 13:33 | trackbacks(3)
僕ら(楓&SAI)が参加するSNSサイトのイベントは、1日と15日にテーマが提示され(どこかのスーパーのイベントのようだが)、交流者同士が書き込みしあうシステムである。

イベントテーマは実にくだらない。『**さんと1日だけ入れ替われるとしたら何をする?』

こういったくだらないテーマを、僕ら交流人ネットワークは、他の交流ネットワークが、そのまま受け答えするのに、「うんざり」しながら、ちょっと冷ややかに見ている。「一日のんびり過ごす」から、はたまた自分が答えにくいらしいものに、「このテーマは選定ミス」などと、遊び心と知恵が足りない。

僕らネットワークはパロディやジョークが好きなので、くだらなさに挑戦する。
続きを読む >>
| murmur | 21:27 | trackbacks(2)
PROFILE

無料ブログ作成サービス JUGEM
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
Previous Posts
LIFE STRIPE
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT TRACKBACK
覚書
HR style="COLOR: #cccccc"
MOBILE
qrcode
OTHERS
SPONSORED LINKS