一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | -



ヴェルサイユのカール・ラガーフェルド


シャネルがスポンサーとなり、2009年6月28日まで、1650年から1800年までのヨーロッパの王室の衣装を展示する「宮廷の威光と王家の儀式 Fastes de Cour & Ceremonies Royales (Court Pomp & Royal Ceremony)」を開催していた。

カール・ラガーフェルドは「この展示は、ドレスのルールの精神性を象徴している。」とコメント。フランスのコレクションのほとんどはなくなってしまっているため、展示はロンドンのビクトリア・アルバート博物館や、サンペテルブルグのエルミタージュ、ストックホルムのRoyal Armoury、デンマークのRosenborg Castle、ドレスデンのGreen Vaultなどから集められていた。



ルイ15世の肖像画 部分
ルイ=ミシェル・ヴァン・ロー 作
(Louis-Michel VAN LOO)



1722 Crown of Louis XV
フランス国王ルイ15世の王冠
ヴァン・ローの肖像画と同じもの



2009年 「宮廷の威光と王家の儀式」でのカール・ラガーフェルド




パニエの形が相違するドレスのシルエット 左が前後の膨らみがなく横に広がったもの



ジュストコール、ジレ、キュロットの組み合わせ 18世紀頃?


シャネルが何世紀も前の服飾や儀式のエキシビジョンにスポンサーとしてかかわったのか、それはカール・ラガーフェルドのコメントでもあるが「ドレスのルールの精神性」というところから、現代の服飾の「流行を生み出す」という原点に立ち戻ることも意味していたのではないか。



全体像は過去記事「ルイ14世 唯一の信仰 唯一の法 唯一の王」から


このファン・デル・ミューレンの1659年の作品は、ルイ14世とスイスの大使との謁見の場面だ。ルイ14世の時代となる17世紀後半だが、前半はオランダ、スペイン、イギリスに遅れをとっていた。

ルイ14世の時代になると積極的な経済政策をとり、金銀糸織物、レース、モール、ベルベットなどの国内生産と国内消費を徹底したのだ。

重商政策でコルベールは「フランスにとってのモード産業は、スペインにとってのペルーの鉱山である。」と、 フランスの織物産業の発展を銀の大産地に譬えたくらいだ。

このスイスの大使との謁見でルイ14世が着用しているのがオー・ド・ショースと組み合わせて着る「ラングラーブ」(スカート状の短ズボン、キュロット?)というものらしい。そして「リボン飾り」である。



ラングラーブを着たルイ14世
うしろにマザラン、アンヌ・ドートリッシュ、弟王弟王フィリップ1世(オルレアン公)


シャルル・ルブランが1660年にタペストリーの下絵として描いたルイ14世とスペインのフェリペ4世、そして妃となるマリー・テレーズが描かれた作品は、うえの写真画像にある「独特な横広がりのドレス」とおなじようなスタイルだ。

これまではスペインがモードの中心だった。

黒という色の流行、ラフの使用、構築的な様式は、政治の中心がいまフランスへと移行するように、バロック・スタイルのルイ14世へ渡される宿命図のような作品。ちなみにこのとき画家ベラスケスも同行しているはず。

さて、ルイ14世は華美なバロック・スタイル(Barroco Style)。鬘、羽根飾り、レースで装う。

上衣はラングラーヴに収縮したプールポアン(pourpoint)、キャノンズ(canons)を着用し、大きな襟飾り、スラッシュした袖にシュミーズをのぞかせている。



フェリペ4世(Spain)


今年没後350年となったディエゴ・ベラスケスが描いたフェリペ4世。黒のモードだ。うえのピレネー条約でのルイ14世との会見は、スペインの敗戦を物語っている。この時代のスペインは斜陽の帝国。うしろに控えるマリー・テレーズの持参金を払えなかったことにより、フェリペ4世亡き後の後継者カルロス2世が若くして逝去するとスペイン継承戦争(1701年 - 1713年)が起こる。スペインの衰退の極みがこの戦争だった。

ちなみにベラスケスがこの作品に描いた真実の顔も同じ記事からみることができる。
過去記事「スペイン継承戦争 フェリペ5世への箴言

画家アントニオ・デ・ペレーダーは、スペイン・ハプスブルグ家の寓意画を描いている。
過去記事「落日の寓意画 アントニオ・デ・ペレーダ(ハプスブルグ家の寓意画)




王位・王権の統治権を象徴する標章のひとつ ルイ15世の王笏
イアサント・リゴー作の肖像画「ルイ15世」に描かれている実物。



ルイ15世 (部分) イアサント・リゴー作 1730年


「王権の標章」は、crown、scepter、orbの3つがある。王冠、王笏(笏杖)、オーブは伝統を象徴する宝器で、宝珠と訳されることが多い。これに加えてホーリー・ランス(聖槍)もある。

ちなみにルイ15世がフェリペ4世なのかもしれない。フェリペ4世は政治に無関心で芸術に心を寄せていた。ルイ15世も同様に政治に関心がなく女性に心を寄せていた。そしてルイ16世によってフランス革命は起きた。

モードも衰退もスペインより一歩遅れて。



肖像画 モリエール(Moliere)
ピエール・ミニャール(Pierre Mignard)


ルイ14世のお気に入りの一人だったモリエールは、装飾過剰なバロック・スタイルを諷刺する。

1661年の「亭主学校」ではこんな台詞を役者に言わせている。
「ふくれあがって顔もみえない金髪をつけろと言うんですか。
腕の下に隠れるような小さな胴着を着ろと。
へその下まで垂れ下がる長い襟飾りをしろと・・・。
そして食事でソースがついてしまう袖をつけろと?
オー・ド・ショースをつけ
飾り立てたリボンなど、足まで羽のはえた鳩になる!」

「町人貴族」では
「仕立て屋の話しでは、身分の高い人は朝のうちにこんななりをなさるとか」とインド更紗を揶揄しているが、ミニャールの肖像画「モリエール」では、まさにモリエールがインド更紗を着ているように見えるんだけど?



Louis XIV de France


「この展示は、ドレスのルールの精神性を象徴している。」とカール・ラガーフェルド。ルイ14世の時代からヨーロッパの服飾は世界の服飾として形成しはじめた。

ルイ14世自身が趣味と言葉つかいの規範をつくり、新しい服装や食習慣の流行を生み出し、優雅さや趣味のよさを競うようになる。

素材や色、ディティール、頭飾、組み合わせ。
クチュリエールとタイユールの分業。
コスチューム・プレートにモード情報誌の先駆。
アクセサリーの重用に元祖ネクタイ。

この時代に現代のモードや織物業の基盤ができあがった。そしてルイ14世のルールやマナーはその服にふさわしいものを生み出したわけだ。

なんだってさ。

この時代の女性のモードはこちらから。→「ヴィヴィアン・ウェストウッド 画家 ヴァトーのドレス
| - | 00:00 | trackbacks(0)


写真家ジョエル=ピーター・ウィトキン ラス・メニーナス


ジョエル=ピーター・ウィトキンは「死」を連想させるものを作品に閉じ込める。 死体、その一部が作品になる。そしてwikiによると「小人症・性転換・半陰陽・身体的障害者」をジョエル=ピーター・ウィトキンは主題にしているところがある。

非道徳ではない。ジョエル=ピーター・ウィトキンは幼少の頃に交通事故を目にしたとき、少女の頭が転がってきた。動くことができなかったという。

そうした非業なものに対するレクイエムかなって僕は思っているのだが。

記事 没後350年 ディエゴ・ベラスケス  矮人と道化師の肖像画

ベラスケスは宮廷に「慰み者」として仕える矮人、強靭、阿呆、道化、身体に障害をもつ人々を描いている。ヒューマニズムだという視点もあるが、一人一人を肖像画に残すほど執着していたともいわれる。



ディエゴ・ベラスケス ラス・メニーナスの部分


右がニコラシート・ペルトゥサート(ニコラ・ペルトサート)で矮人とされている。左が軟骨無形成症のドイツ人マリア・バルボラとあるので小人(ドワーフ)になるが、矮人(ミジェット)と解説されていることも多く、どちらも小人とされている場合もある。

ジョン・アーヴィングの「サーカスの息子」にこんな一文がある。
大半が軟骨発育不全による小人症である。サーカス・ミジェットと呼びならわされているが、彼らは正確には矮人ではなく小人である。四肢の未発達な小人にもっとも多いのが、この軟骨発育不全性のタイプだ。
小人症は遺伝子の突然変異によるものだが、ベラスケスの描いたものは軟骨無形成症と解説のあるもののほかに、身長が極端に低いだけで異常が認められない人物や、四肢の未発達などの人物も描いているようで、矮人とタイトルにある。

ギュンター・グラスの「ブリキの太鼓」
これはある意味においては比較にならないかもしれないが、3歳のオスカルが階段から落ちて成長が止まった。自らの意志で成長を止めたことが前提。
| Las Meninas ラス・メニーナス | 18:34 | trackbacks(0)



ディエゴ・ベラスケス ラス・メニーナス

きのうの記事でベラスケスの「ラス・メニーナス」をパブロ・ピカソの「ラス・メニーナスで紹介した。今日はダリで。

人物については
過去記事「スペイン継承戦争 フェリペ5世への箴言

ダリは何枚が描いていて人物を数字に表した作品もある。 1960年作の「ラス・メニーナス」だ。

 

サルバドール・ダリ ラス・メニーナスのドン・ホセ・ニエト・ベラスケス 1982年


左のベラスケスのラス・メニーナス(部分)にある ドン・ホセ・ニエト・ベラスケスのうえにかかる絵は、ルーベンスの作品だ。

この作品については別記事から。
ベラスケス 「ラス・メニーナス」のルーベンスの絵




サルバドール・ダリ ラス・メニーナス 1960年


ディエゴ・ベラスケスの親戚らしいドン・ホセ・ニエト・ベラスケスは、王室タペストリー工場長として勤務していたらしく、フェリペ4世の廷臣の一人だ。

wiki 引用
彼は1650年代、王妃の侍従であり、王室のタピストリー工場の長でもあり、画家の親戚であった可能性もある。 ニエトは右の膝を曲げ、足を別の段に置いて立ち止っている。 芸術評論家のハリエット・ストーンの言う通り、「行くところか戻るところか」は不明である。 ニエトはシルエットで描かれており、壁か何かをバックに、短い階段の途中でカーテンを開けているように見える。 逆行や開いたドアから、その背後には別の部屋が存在しているようである。 芸術歴史家のアナリザ・レッパネンによれば、その様子が「我々の視線をいやでも奥へと引きつける」のである。 国王夫妻の姿は鏡に映っており、反対方向すなわち絵の前方に立っている。 遠近法における消失点はドア付近にあり、右の壁と天井との接線を延長することで位置を求めることができる。 ニエトを視界に入れているのは王と王妃だけであり、鑑賞者は前景の人物ではなく、国王夫妻の視線を共有することになる。
sai の記事からはピカソやダリ以外のオマージュ、パロディ、ビデオ作品からの画像をみることができる。その中にゴヤの「ラス・メニーナス」があった。

記事「ディエゴ・ベラスケス 二人の聖女

今年はベラスケス没後350年らしい。なんとルイ14世とマリー・テレーズの結婚式準備に、フェリペ4世の廷臣としての職務についていたらしく、かなりの激務だったらしい。その結婚式の2ヵ月後に亡くなったベラスケス。

つまり今年はルイ14世とマリー・テレーズは結婚350年記念になるということだ。

記事「ベラスケス没後350年 王妃マリー・テレーズの肖像画


ルイ14世 唯一の信仰 唯一の法 唯一の王


ルイ太陽王(ルイ14世) 王権神授説の宮廷絵巻


ルイ14世 芸術への愉楽


ルイ14世 コルベールの重商主義 芸術政策


スペイン継承戦争 フェリペ5世への箴言


ちなみにマリー・テレーズのドレスにまつわるモード史はこちら
記事「シャネル以前 宮廷のクチュリエ ウォルト
| Las Meninas ラス・メニーナス | 11:13 | trackbacks(0)



ディエゴ・ベラスケスの「ラス・メニーナス」


過去記事でルイ14世の「スペイン継承戦争 フェリペ5世への箴言」で、妃マリー・テレーズの持参金云々で、義理の妹にあたるマルガリータ王女の「ラス・メニーナス」を紹介した。登場人物はこちら。

過去記事「スペイン敬称戦争 フェリペ5世への箴言

今回は、パブロ・ピカソの「メニーナス」を紹介。

追記 sai もアップした。
ディエゴ・ベラスケス 二人の聖女」 ピカソのほかゴヤもある。

追記 ラス・メニーナスの登場人物のピカソの肖像画はこちら。
記事 女官イサベル・デ・ヴェラスコと矮人たち
記事 女官マリア・アグスティナ・ サルミエント・デ・ ソトマヨール
記事 レスリー・プール Leslie Poole  ピカソとベラスケスのマルガリータ王女

Las Meninas, painted 1957

パブロ・ピカソの「ラス・メニーナス」 1957年

Picasso Composição de conjunto de ‘As Meninas’

パブロ・ピカソの「ラス・メニーナス(ベラスケスがいない全図)」



パブロ・ピカソ ラス・メニーナス

Composição de conjunto de ‘As Meninas’  

パブロ・ピカソ ラス・メニーナス(ベラスケスがいない全図)



パブロ・ピカソ ラス・メニーナス(ベラスケスがいない全図)

Composição de conjunto de ‘As Meninas’  

パブロ・ピカソ ラス・メニーナス(ベラスケスがいない全図)



パブロ・ピカソ ラス・メニーナス



パブロ・ピカソ ラス・メニーナス

Composição de conjunto de ‘As Meninas’

パブロ・ピカソ ラス・メニーナス(ベラスケスがいない全図)  Succession Picasso 2008

Composição de conjunto de ‘As Meninas’

パブロ・ピカソ ラス・メニーナス

| Las Meninas ラス・メニーナス | 15:36 | trackbacks(3)



受胎告知 サンドロ・ボッティチェッリ 1489年 ウフィッツィ美術館


今年はサンドロ・ボッティチェッリの没後500年にあたるらしい。すごくない?500年前というか確実に540年ほど前からの作品を見ているわけだ。  (生誕から訂正した!)



受胎告知 サン・バルナバ聖堂の祭壇画のプレデッラの1枚
記事 サンドロ・ボッティチェリ サン・バルナバ、そしてサン・マルコの祭壇画


受胎告知 フレスコ画 1481年 ウフィッツィ美術館



受胎告知 1490年 ハイドコレクションミュージアム




受胎告知 1485年 メトロポリタン美術館



受胎告知 ケルビングローブ・アート・ギャラリー&ミュージアム


もう1枚の受胎告知は楓に取られた。今月記事アップするってさー。
したwa→「Sandro Botticelli ボッティチェッリ

サンドロ・ボッティチェッリに関しては、以前も記事をアップしているが、下記の記事からいろんな作品記事にリンクしてあるから、そこから見てみて。
     ↓
XAI「サンドロ・ボッティチェリ ヴィラ・レンミ

あとボッティチェッリの三連画はこちら
Sandro Botticelli サンドロ・ボッティチェッリ 三連画
キリストの変容,側翼の聖ヒエロニムスと聖アウグスティヌス

ちなみにサンドロ・ボッティチェッリがスケッチしたという説のあるフェデリーコの小書斎の寄木細工の記事はこちら→「フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ 小書斎」 神曲 地獄編の子孫

sai 、おまえもか!「Sandro Botticelli サンドロ・ボッティチェッリ
知らない作品が多いぞ、たぶん。↑
| 受胎告知 | 22:15 | trackbacks(1)


「アイルランドのマドンナ、もしくはアイルランド初の真の政治的絵画」(1977)の作品はマイケル・ファレルが描いたもの。

フランス語かアイルランド語かわからんが、ブーシェに屠殺業者の意があるそうで、北アイルランドの暴力的活動の言及としてタイトルに含んでいるという。

描かれたマドンナは聖人であり娼婦として描かれ、左上のレオナルドの「人体比例図」も意味深なスタイルに変えられている。画像は大きくなるのでチェックして。

右上が作者マイケル・ファレルの横顔。この煙草をくわえたマイケルはほかの作品にも多用しているモチーフらしい。

モデルはブーシェのオダリスクのまま。澁澤龍彦が「20年は処女、17年は娼婦、5年は女衒」と記しているが、ヴォルテールの言葉を引用したと思われる。彼女はポンパドゥール夫人同様のルイ15世の愛妾。

ソファーに横たわる裸婦(黄金のオダリスク、ルイーズ・オマフィーの肖像)


フランソワ・ブーシェの「ソファーに横たわる裸婦」(黄金のオダリスク、ルイーズ・オマフィーの肖像)は1752年の作品だ。

François Boucher


「オダリスク・ブルー」の女の顔はちょっと東洋風でない?髪も黒いし。シノワズリなオダリスクだ。

Marie-Louise OMurphy (1737-1818) painted by Francois Boucher (1703?1770)


これもルイーズ・オマフィーのオダリスク。

マイケル・ファレルは、タイトルとブーシェのひっかけだけではなく、アイルランドのダブリン(ジョイスの!)出身のオマフィーを起用したわけだ。絵画的引用、視覚言語のしゃれを用いて、アイルランドの画家のイメージを象徴化した絵画シリーズのひとつらしい。

オマフィーの父にフランスに連れて行かれ、恋人のあのカサノヴァに王宮に連れて行かれ、ルイの愛妾になったわけだ。

彼女ルイーズ・オマフィーはルイーズ・オミュルフィと表記されるようになってきた。

マリー=ルイーズ・オミュルフィ(1737-1814)はあの「鹿の園」に住んでいた。彼女はルイ15世の愛妾ポンパドゥール夫人もデュ・バリー夫人とも時代を共にした。フランス革命では一時投獄されたというが、「ポンパドゥール夫人」を「あのお婆さま」とからかったのをルイ15世の怒りをかったが、良縁を紹介され、年金支給を受けて余生をおくれた一人。

ジャコモ・カサノヴァ(Giacomo Girolamo Casanova)が生涯に1,000人の女性とベッドを共にした一人でもあるわけだ。

フランソワ・ブーシェ関連記事 「フランソワ・ブーシェ トワレ・インタイム
| フランソワ・ブーシェ | 22:16 | trackbacks(0)
PROFILE

無料ブログ作成サービス JUGEM
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
Previous Posts
LIFE STRIPE
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT TRACKBACK
覚書
HR style="COLOR: #cccccc"
MOBILE
qrcode
OTHERS
SPONSORED LINKS